スタッフブログ

  • HOME
  • スタッフブログ

目の学校トレーナー養成講座を受けてきました!!

9月23・24・25日に、目の学校養成講座を受けてきました!!

目の学校写真2

 

3日間、内容がとても充実した物でしたので3回に分けてブログをアップしていきたいと思います!

 

ではいきなりですが、皆さんに質問です。

皆さんは寝る前にどのような事を考えていますか??

 

 

 

私は、明日起きれるかな~ っと不安な気持ちで寝ていることが多いです。

 

しかしこの不安な考えを改めようと、つくづく思いました。

なぜなら、1日目の講義内容が【メンタルトレーニング】だったからです。

 

結論から言うと、寝るときは「よかった!ありがとう!」とハッピーな気持ちで眠りに入りましょう!

ポジティブ心理学に【ピーク・エンドの法則】があるそうです。

簡単に言うと、最後の記憶が残りやすい=「終わり良ければすべてよし!」です。

1日の終わりに、つまり寝る前に良い事を考えるだけで幸福度が向上するそうです。

不安な事を考えるより、少しでも良い事を考え、幸福度が高まった方がいいですよね。

最初の質問に少しでも不安な気持ちがあった方は、今日からでも「よかった!ありがとう!」とハッピーな気持ちで入眠してみてはどうでしょうか。まずは1週間続ける努力をしてみましょう!

 

ちなみに、テニス全米オープン優勝を果たした大坂なおみ選手も、2018年からメンタル面強化に取り組んでいたそうです!!

 

 

次回は、目の使い方チェックの実技です!

staff_blog207_img009大森     staff_img015児島

発達ナビ教材研修サービスを導入しました(#^^#)

今までLITALIKO発達ナビさんの施設情報、求人情報と契約し情報発信してまいりましたが、

10月1日より、新たに教材研修サービスを導入しました!(^^)!

1538380054689

スタッフ向け教材です

今までは自社での研修マニュアルを使ってきましたが、今後個別療育、

学習支援等を増やすにあたって、会社には個々のスキルUPとその評価を明確にするツールとして、

またどの支援者も統一した療育をすることで保護者様も安心して預けて頂けるようにするために

導入しました(^^♪

1538380058778

LITALIKO様で行っている療育を惜しみなく見せてくれるようです!

さすがLITALIKO様自信持ってますね!(^^)!

アイオライトではまるまるいただくのではなく、私たちの行う療育に融合させ

メガ進化させて役立てようと思っています!

お楽しみに!!(*^▽^*)

55becddad9eaa79b7600048f

    市岡 晴美

視覚優位と聴覚優位

1538017129952

何事においても習得に時間のかかる娘なので、今から初めといてちょうどいいかなと思い、英検5級を申し込みました。

全部で50点6割で合格ですが、予想以上にリスニングが驚くほどいい!

素晴らしい全問正解!(さすが発達凸凹ちゃん耳はいいです)

なのに筆記がーーー・・・?!

15380171341441538017139501

私が横で問題読んでやると答えは合ってるのに一人でさせると4点とか2点とか((+_+))

あーあと少し・・6割届かず!( ゚Д゚)

なんで、横で読んだ時と一人でする時でこんなに違うんだろう?

と考えていたら、先日ピアノと英語を教えてくれている先生が

「音で聞いたら理解できているけど、目で見ると単語や熟語がわかってないのが多いですね(^-^;

声に出して読んだらPhonicsのルールを使って読めるけど、テストでは声出して読めないので、

文字だとイメージがわいてないですよね・・・」

!!なるほど理解してなかったんだ(^_^;)

小学校の支援級の先生に言われたことを思い出しました。

「テストの時間、抜き出しで支援クラスでテスト受けさせましょうか?

そうしたら横で声掛けできますが・・・」と

その時は、お断りしました。

「それをやってしまったら、通常のテストを受けないといけない時困りますので」

はい、それが今ですね(^_^;)声に出せない目で見て考える・・・

でも大丈夫、その為にテスト慣れも含めて1年半前の今から挑戦させてます。

人の3倍かかる子です。中学はいる前に受かったらいいよ(#^^#)

この逆算して準備に取り掛かり、より細かいスモールステップを組んでやることが

発達障がい児には必要です

55becddad9eaa79b7600048f

    市岡 晴美

 

9月23日(日)学校説明会に参加しました

修正写真

前回に続いて2校目の学校説明会です

今回は共学の学校のせいか人数も多くにぎわっていました

修正写真2

生徒獲得のために学校も色々工夫を凝らしています

DSC_0460

体験授業(理科実験・プログラミング・英語) 体験クラブ(競技かるた・サッカー)

娘はコナン君の『からくれないの恋文』を見て以来、百人一首にはまってて、結構得意です。

なので競技かるたクラブを体験しました(#^^#)

高校生の部員の方が1対1で25枚対戦してくれます。

もちろん速さでは勝てるわけないですが、全部負けてくれて先に取らせてくれるのですが、

それでもちゃんと札覚えてて見つけるのは自分で見つけてました!(^^)!

帰りはご満悦で、「次の学校の体験授業でもかるたクラブある?」

とやる気満々です・・・(^_^;)

う~ん・・・私と娘で見学の趣旨が違ってきた・・

ちなみに、学校見学の理由はアメブロにUPします

このHPはアイオライトの管理者として書いていますが、アメブロは親の目線・一個人の考えで

書いているので、ここに至った経緯を書いていますので興味のある方はそちらをご覧ください(#^^#)

  1. 55becddad9eaa79b7600048f
  2.    市岡 晴美

城東よつば保育園様を訪問しました

サンプル2

914日金曜日、『城東よつば保育園』様に見学に行かせて頂きました!

 

今年の5月に開園されたばかりでご家族や子ども達への配慮が沢山感じられる施設に感動しました!

 

天井からの揺れる装飾に風を感じたり、子どもが本を読むなど少し気持ちを落ち着かせる事の出きるパーソナルスペース、子ども達の創造・想像を駆り立てる事の出来るスペース造りに私達までワクワクしてしまいました。

子ども一人一人の育ちを本当に大切にされていることを改めて学ぶことの出来る時間となりました!

 

私達も、子どもと家族と共に成長・学び合うことが出来る環境を日々考えて今後も取り組んでいかねば!と気合いの入った時間を本当にありがとうございました!

 

サンプル4     サンプル3     サンプル①

 

 

原田さん

保育士 原田 志保

BDケーキとイグアナ人形

1537020050800

先日9月が誕生日の私と、前川さんにスタッフからお誕生日ケーキをいただきました(^^♪

そしてやまだ歯科を寿退社後9月からアイオライトに戻ってきてくれたTさんからいただいたのが

こちら

1537093196836 (1)1537093194287

!!!私の車のお守りとしていたイグアナのゴム人形?

いつの間にかいなくなり、とても落ち込んでいました(*´Д`)

鳥羽水族館で買ったので、もう一度買いに行こうかなと話をしていたら・・・

なんと別の店で見つけてくれてプレゼントしてくれました(T_T)

この色!この皮膚の皺の感じ!腕の皮膚感!特にこのわき腹のシワ!すごいリアルなんです

実物の1/10ほどですが、ほんとによくできています(*^▽^*)

お帰り!三代目 Jason 

ほんとにほんとに嬉しい(#^^#)

色々トラブルがあって、いつもならするはずの

みんなでケーキを囲んで記念写真も撮れないくらいドタバタの誕生日でしたが

私のお守りが3代目として帰ってきました!!

これで大殺界も乗り切れる~!(^^)!

                                     

                             55becddad9eaa79b7600048f        

                                 市岡 晴美

ちいちゃんおめでとう!!

9月9日TheHilltopTerrace奈良にてやまだ歯科医院のスタッフの結婚式がありました。

私が、アイオライトに移動する前の歯科の時からの同僚です!

彼女には、アイオライト設立時に大変お世話になりました(*^▽^*)

IMG_20180909_140603写真掲載の了承をもらってないのにブログUPしてしまったので、イラストです(^_^;)

アイオライトOPEN前、人手がないので彼女にもたくさん助けてもらいました。

top_bnr001これは彼女が一人で作ってくれました(^^♪

アイオライトの天井の三角旗も彼女が一人でコツコツ作ってくれた物です(*^▽^*)

他社の事業所に研修にもいってくれて、歯科の仕事をしながら、アイオライトを助けてくれました

もちろん一緒に送迎や、支援もしてくれました

社員旅行では、ナガシマスパーランドで二人でスチールドラゴン2回も乗りました!

いつもニコニコ常に笑顔が絶えない彼女の結婚式は、とても彼女らしい、楽しい笑いが絶えない式でした

それでも最後の手紙の時には思わず感動してウルウルしてしまいました(^_^;)

ちいちゃんおめでとうございます!!

いつも笑顔で嫌な顔をすることなくアイオライトを助けてくれてありがとうございます!!

そのいつも明るい前向きさで、楽しい家庭を築いてください!末永くお幸せに(*^▽^*)

そしてこれからも、やまだ歯科とアイオライトをよろしくお願いします<m(__)m>

staff_img001

 

 

野菜をしっかり食べよう(違った観点から)

今回は「食育」にまつわるお話です。今さら何を言うんだ!という感じですが今回は少し深刻なお話で

今、当たり前のように食べている野菜が将来食べられなくなるかもというお話です。

まずは異常気象!!                  

今年の夏も毎日のように台風が発生していましたね。

紅葉も見られなくなったり何となく地球がおかしいなとはみなさんも薄々感じているでしょうか? 

次に高齢化です!!                   

野菜は稲作よりもすごく手間がかかりそのほとんどを高齢者が担っています。

それに加えての異常気象で高齢者が働けなくなってしまうという話です。

ちまたでも野菜の価格高騰などで家計を圧迫してきます。            

では、輸入すればという意見もありますがやはり国産が良いですし     

自給自足したいですよね。                        

ですので「しっかり野菜を食べようという話でした。

 

山田武史

就学前教育のすすめ

そもそも日本の義務教育は小学生(6歳)からですよね

では小学校就学前に ついてどういう風に考えているのかというと「家庭に任せる」スタンスに   

なっているとしか捉えられません。

子どもを本当に安心して育てたいという国にしていきたいと考えるのであれば就学前にこそ、財源を分配して     

“社会全体で子育てをしていく”という風習をより出すべきだと考えます。  

データーでも就学前、もうすでに格差が広がっていると報告もあります。   

ここが問題で将来自立できない人が育ったりしているのでなかと僕は考えています。

 

もちろん就学前教育の仕方は各家庭の考え方や個性もあるかと思いますが、どういう風に??と言った具体的に示すのが難しいです。

何を伝えたいのか?と言いますと                         

※“親任せでもなく”“塾任せでもなく”社会全体で就学前教育に  力を注ぎ次世代の教え、社会を支えていきましょう!!

 

山田武史

単語カード作成

IMG_20180902_215356

テスト慣れさせるために今回英検にチャレンジさせることにしました。

Jolly Phonicsを習っているので、結構読むのですが、テストとなると・・・

単語量をどうやって増やさせようかと考え作成したのがこれです(#^^#)

ヒントは百人一首!

コナン君が大好きで、映画「から紅の恋歌」を見てから百人一首にはまり、子供用を買って私と対戦しますが、

私も結構得意な方でしたが今では完全に娘のほうが上です(^_^;)

その百人一首のように英語(日本語)を読んで日本語(英語)を当てさせます。

2人でするので、全部広げて私が読んで、選ばせます。

ゲーム感覚でするので、結構楽しんでしてくれます。

ちなみに前置詞と5W1Hはポケモンです(^^♪

on the さとし➡さとしのうえに・・・ピカチュウ!!

under the ピカチュウ➡ピカチュウの下に・・・さとし!!

side of さとし➡さとしの横には・・・かすみとたけし!!

in the モンスターボール➡モンスターボールの中には・・・ポケモン!!

when➡今日

where➡2番道路(3DSサン&ムーン)

what➡チコリータを(ポケモン)

how➡QRコードで

who➡★★が(娘の名前)

why➡珍しいから!!

ポケモン絡むと喜んでやってくれます(*^▽^*)