スタッフブログ

  • HOME
  • スタッフブログ

H29.5/20(土) 第2回おにぎり会開催しました!!

5/20(土)に第2回目のおにぎり会を開催しました(^^)/!!

2回目ということもあり、アイオライトに着くとすぐにエプロンに着替え皆準備万端です(#^.^#)!!
今回のメニューは、畑でとれたサニーレタスのサラダ&サラダ巻です★★
前日にスタッフが畑にとりに行ってきたので、とれたてホヤホヤです(^^)

スタッフの説明を聞いてもらい、スタートです!!!

最初はサラダ作りです★

今回の主役のサニーレタスを自分で好きな大きさに好きな量を手でちぎります!!
そして好きな具材をトッピングし、いただきま~す!(^^)!

皆とても上手に盛り付けできていてスタッフもびっくりです!!

次にサラダ巻作りです★
海苔の上にごはんをのせ、すきな具材を盛り付けていただきま~す!(^^)!

おにぎりの時とは違って海苔をまくのがなかなか大変でしたが
皆上手につくることが出来ました(^_-)-☆

お味噌汁ものみ、「おいし~~」とみんな大満足でした(‘ω’)ノ
食べ終わった後、歯医者にもおすそわけでサラダ巻を持っていきました(^_-)
山田院長に「どうぞ!食べてください!」と言い上手に渡してくれました★

次回のおにぎり会は6月17日を予定しております!楽しみにしていてください(#^.^#)

H29.5/20(土) 第2回おにぎり会開催しました!!
H29.5/20(土) 第2回おにぎり会開催しました!!
H29.5/20(土) 第2回おにぎり会開催しました!!
H29.5/20(土) 第2回おにぎり会開催しました!!
H29.5/20(土) 第2回おにぎり会開催しました!!
H29.5/20(土) 第2回おにぎり会開催しました!!
H29.5/20(土) 第2回おにぎり会開催しました!!
H29.5/20(土) 第2回おにぎり会開催しました!!
H29.5/20(土) 第2回おにぎり会開催しました!!

H29.4/22(土) 第一回おにぎり会開催しました!!

4/22(土)にアイオライトでは第一回目のおにぎり会を開催しました(^^)/!!

スタッフからの手順や気を付ける事の説明を聞いてから、おにぎり会スタートです!!
とても集中してにぎっている子もいれば、お友達と楽しそうに話しながらにぎる子もいたり、
「むずかし~」と苦戦している子もいました(*^_^*)

自分でつくったおにぎりはおいしいのか皆、「おかわり!!」「もう一個!!」と
3升炊いたご飯があっというまになくなりました( ゚Д゚)!!!

自分でつくって食べるっていいですね(#^.^#)
お家でも実践できたらいいですね★

次回は、今月の5/20(土)に開催です!!!
次回は畑のサニーレタスが食べれるかも??ということで
次回も楽しみにしていてください(^_-)-☆

H29.4/22(土) 第一回おにぎり会開催しました!!
H29.4/22(土) 第一回おにぎり会開催しました!!
H29.4/22(土) 第一回おにぎり会開催しました!!
H29.4/22(土) 第一回おにぎり会開催しました!!
H29.4/22(土) 第一回おにぎり会開催しました!!
H29.4/22(土) 第一回おにぎり会開催しました!!
H29.4/22(土) 第一回おにぎり会開催しました!!
H29.4/22(土) 第一回おにぎり会開催しました!!

H29.4/19(水) アイオライト歓送迎会!!

4/19(水)にアイオライト歓送迎会をひらいていただきました(^^)/
今回の主役はアイオライトで以前バイトとして働いてくれていた
小池さんと山本君の送別会&就職のお祝いです(*^_^*)
新しい職場でも頑張ってください★★

H29.4/19(水) アイオライト歓送迎会!!
アイオライトに新しくはいったスタッフの四方君、前川さん、柳光君、泉君にも
一言いただきました!!
H29.4/19(水) アイオライト歓送迎会!!
H29.4/19(水) アイオライト歓送迎会!!

やまだ歯科のスタッフの徳山さん、山下さん、宮原さんにも
アイオライト研修にきてくださるということで一言頂きました(*^^*)!!

H29.4/19(水) アイオライト歓送迎会!!
そして、管理者市岡さんからご挨拶と乾杯をして頂きました!(^^)!
H29.4/19(水) アイオライト歓送迎会!!
普段ゆっくり話せる機会がないのでいろんな人とお話させて頂きとても楽しい会になりました★
これからスタッフ一同盛り上げていきたいと思います!!

理事長ありがとうございました!!!
堀内

H29.4/19(水) アイオライト歓送迎会!!

H29.4/24(月) 教材をつくっています!!

みなさん、こんにちは (^▽^)
今、アイオライトでは手作りで教材を作っています。
作っている教材をいくつか紹介したいと思います。
一枚目の写真は、動物の切り合わせカードです。
同じ動物の絵を探して組み合わせて完成させます。
これは、ボキャブラリーの前の形の認知のトレーニング用です。
私達は右と左が対であることがあたりまえで過ごしていますが、
言語発達のおそいお子さんは実は、
右と左の対がよくわかってない、わからないからインプットされていない事が多いです。
二枚目と三枚目の写真は、フラッシュカードです。
フラッシュカードとは物の絵が書いてあるカードを高速で
めくっていって子どもに見せるカードのことです。
使用する目的は大量の情報を脳にインプットさせることです。
たくさんたくさん、インプットされてはじめてアラトップットされます。
四枚目の写真は、色合わせカードです。
野菜や動物、物の絵が書かれているカードを色分けしていくかカードです。

他にも、たくさんアイオライトに置いています(o^―^o)
これからもどんどん作っていきます。

初山

みなさん、こんにちは (^▽^)
今、アイオライトでは手作りで教材を作っています。
作っている教材をいくつか紹介したいと思います。
一枚目の写真は、動物の切り合わせカードです。
同じ動物の絵を探して組み合わせて完成させます。
これは、ボキャブラリーの前の形の認知のトレーニング用です。
私達は右と左が対であることがあたりまえで過ごしていますが、
言語発達のおそいお子さんは実は、
右と左の対がよくわかってない、わからないからインプットされていない事が多いです。
二枚目と三枚目の写真は、フラッシュカードです。
フラッシュカードとは物の絵が書いてあるカードを高速で
めくっていって子どもに見せるカードのことです。
使用する目的は大量の情報を脳にインプットさせることです。
たくさんたくさん、インプットされてはじめてアラトップットされます。
四枚目の写真は、色合わせカードです。
野菜や動物、物の絵が書かれているカードを色分けしていくかカードです。

他にも、たくさんアイオライトに置いています(o^―^o)
これからもどんどん作っていきます。

初山

H29.4/24(月) 教材をつくっています!!
H29.4/24(月) 教材をつくっています!!
H29.4/24(月) 教材をつくっています!!
H29.4/24(月) 教材をつくっています!!

H29.4/20(木) 畑を見に行ってきました!

今日は、朝から畑に行ってきました!!

先日植えた、サニーレタスの苗がぐんぐん伸びて大きくなっていました( ゚Д゚)!!

H29.4/20(木) 畑を見に行ってきました!
H29.4/20(木) 畑を見に行ってきました!

イチゴは花が咲き、中には小さい実が出来ているものもあり、成長ぶりに驚きました!!

H29.4/20(木) 畑を見に行ってきました!

今日は堆肥を少し増やしてきました!!
今日来ていた子にも少しお手伝いしてもらいました(^^)/
これからの成長が楽しみです★★

今月の土曜日のおにぎり会では難しいですが、
5月のおにぎり会にはもしかしたらデザートに
イチゴが食べれるかな???(*^^*)

H29.4/20(木) 畑を見に行ってきました!
H29.4/20(木) 畑を見に行ってきました!
H29.4/20(木) 畑を見に行ってきました!

新しいスタッフがはいりました!!!

新しくアイオライトで社員として働くことになりました四方 雄大と申します。

大学では社会福祉を学びその後専門学校に通い保育士資格を取得しました。
両親が福祉の仕事に長く勤めていたこともあり、小さい頃から障害のある方との交流がありました。
学生時代には障害児ヘルパーの経験もあり、その経験をもとに子どもたちとも楽しく関わっていきたいと思っています。

趣味はバイク、車で、ツーリングに行くことやカスタムすることが好きです。
他にもおいしい食べ物屋さんを探すことも趣味の一つです。

保育士として働く前は飲食店に勤めておりました。そこで魚をさばいたり、出汁をとったりと
基礎から教えてもらったおかげで、ある程度の料理を作ることができるようになりました。

アイオライトでは食育にも携わり、子どもたちと多くの経験をし、一緒に成長していきたいと考えています。
まだまだ未熟者の私ですが、宜しくお願い致します。

四方

新しいスタッフがはいりました!!!

アイオライトsports オープンしました!!!

2月からオープンして2か月がたちました
アイオライトsportsです!(^^)!

一見楽しそうに見えますが、大人でも疲れるくらいとても体力が必要です…(笑)

手足を動かすことにより感覚統合が鍛えられ児童の発達に大きく関わってきます。

ボルダリング、ブランコ、トランポリン、鉄棒、ハードル、つりわ、マット運動

たくさんの遊具が備わっているので児童もいろんな運動ができ、
毎日元気いっぱい体を動かし楽しんでくれています(#^^#)★

堀内

アイオライトsports オープンしました!!!
アイオライトsports オープンしました!!!
アイオライトsports オープンしました!!!
アイオライトsports オープンしました!!!
アイオライトsports オープンしました!!!
アイオライトsports オープンしました!!!

H29.2/23(木) 福岡県博多のおがた小児歯科様を見学してきました!

★ 医療法人発達歯科会 おがた小児歯科医院様 ★
前理事長の緒方克也先生が37年前に開業されましたが、緒方先生は、現在は「社会福祉法人 Joy明日への息吹」の理事長をされ
緒方先生の思いを受け継ぎ、石倉行男先生が理事長をなさっています。

石倉先生は小児科専門医であり障がい者歯科指導員でいらっしゃいますので、歯科麻酔医の先生と共に日帰り全身麻酔治療等を
行っていらっしゃいます。
大学病院や医療センター等でなく、一般の歯科で全身麻酔治療を行っているのは、
保護者様にとっては、身近にそんな歯科があるのは非常に心強いことだと思います。

そして前理事長の緒方先生は、食事訓練と発達相談を行っていらっしゃいます。
見学当日は、全麻治療→食事訓練→言語訓練を見学させて頂き、非常に貴重な時間を過ごさせて頂きました。

食事訓練では8か月~1才~2才位までのお子さんはそれぞれ保護者様が持参したお弁当を食べ、
その様子を緒方先生とSTさんが指導するという様子でした。
ここでちょっとうれしかったのは、私がい今、アイオライトの児童に指導している食べ方が同じだった事、
高齢者の摂食えん下、トレーニングをヒントに始めたのですがよかった!!!
私の考えはまちがえてなかった!!と再認識できました。

そして最後にST岡松先生による言語訓練

・スリーヒントカルタ..おまわりさんが、台の上でふえをふいてます  や
女の子がうさぎをひっぱてます

〇〇が〇〇を は受信がむずかしいので先に受信をして次に発信してもらうなどを教わりました。

おがた歯科医院の皆様お忙しい中とてもとても親切に案内して頂き本当にありがとうございました。

H29.2/23(木) 福岡県博多のおがた小児歯科様を見学してきました!

博多駅すぐのおがた小児歯科医院さまです。
今日はよろしくお願いいたします!!

H29.2/23(木) 福岡県博多のおがた小児歯科様を見学してきました!
H29.2/23(木) 福岡県博多のおがた小児歯科様を見学してきました!

わかりやすい手作り絵カード

H29.2/23(木) 福岡県博多のおがた小児歯科様を見学してきました!
H29.2/23(木) 福岡県博多のおがた小児歯科様を見学してきました!

やまだ歯科医院でも使えますねー★★

H29.2/23(木) 福岡県博多のおがた小児歯科様を見学してきました!
H29.2/23(木) 福岡県博多のおがた小児歯科様を見学してきました!
H29.2/23(木) 福岡県博多のおがた小児歯科様を見学してきました!

なんばしとっと!博多といえばモツ鍋たい!と言われそうですが….
市岡ニンニクがダメで….イヤーラーメンもやっぱりおいしいです(*^_^*)

院長いつもご当地グルメごちそうさまです♪

市岡

H29.2/16(木)「子供の行動を感覚統合の視点から理解しよう!」すみすみ研修に参加してきました!

2月16日に布市 敦子先生のすみすみ研修に参加させてもらいました。
テーマは「子どもの行動を感覚統合の視点から理解しよう!」でした(^^)/

宿題や授業に集中出来なかったりした時に「もう少し!」という声掛けよりも「あと4項目中1項目だよ!」
という声掛けの大切さだったり、書いて覚えることが苦手な子に対しては、写真に撮ったりして、見て覚えるという
自分もあんまりやったことがなかった勉強方法の新しい視野がひろがりました!

子どもの大人への1歩にもなる身支度を整える習慣として鏡を見る大切さだったり、体を楽しく洗うために
可愛いシュシュのようなスポンジを使って、子ども自身が感触を楽しんで習慣につながることができると教わりました!

鏡をみることにより、自分の身だしなみへ意識を向けることができるんだなと驚きました!(^^)!

靴のかかとをきちんと履いたり、座っているときに時々ストレッチを入れることによって、体の体幹を整えて、
手先の器用さにもつながるということも教わりました!

些細な行動ですが、大切にしていかないといけないんだなーと思いました!

そして、「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズの漫画本の中には、友達関係、時間の使い方について
わかりやすく説明してくれている漫画もあるということを知りました。
自分もぜひ、読んでみたいなと思ってます!

高垣

H29.2/16(木)「子供の行動を感覚統合の視点から理解しよう!」すみすみ研修に参加してきました!
H29.2/16(木)「子供の行動を感覚統合の視点から理解しよう!」すみすみ研修に参加してきました!
H29.2/16(木)「子供の行動を感覚統合の視点から理解しよう!」すみすみ研修に参加してきました!
H29.2/16(木)「子供の行動を感覚統合の視点から理解しよう!」すみすみ研修に参加してきました!
H29.2/16(木)「子供の行動を感覚統合の視点から理解しよう!」すみすみ研修に参加してきました!

H29.2/6 節分で豆まきをしました★

アイオライトでは、節分で豆まきをしました!(^^)!

紙を丸めて豆を作りました★
初めは、怖がっていた子供たちもお互いを助け合って鬼に立ち向かっていたりして、
新たな一面もみることができました!!

途中からは、鬼になりたがる子供もいて、順番に鬼になりきったりして
大人も子供も楽しい節分を過ごすことができました(^^)/

高垣

H29.2/6 節分で豆まきをしました★
H29.2/6 節分で豆まきをしました★
H29.2/6 節分で豆まきをしました★
H29.2/6 節分で豆まきをしました★